はじめての自由研究(その3)
前回までの投稿で
2016.11.27 はじめての自由研究(その1)
娘の7歳の誕生日プレゼントに「実体顕微鏡」を購入した
→初めての自由研究に活用したい →テーマが「果物と野菜の観察」に決定した。
2016.11.28 はじめての自由研究(その2)
自由研究の準備~参考資料を集める→「図書館を使った調べる学習コンクール」の開催、募集要項を知る→調べ学習のヒントを得る→イメージわいてきた~!!
というところまで紹介しました。本日はその続きです。
自由研究の準備
② 観察の内容を考える
色々な資料をパラパラとめくってみるうちに、「調べてみたいこと」のイメージが浮かんできました♫果物や野菜の種を顕微鏡で観てみる・・・という当初の予定から大きく飛躍です(笑)
題材は、「夏の果物と野菜」です。
- 産地
- 分類(~科)
- 特徴(果物野菜について詳しく調べてみる)
- 美味しい時期
- 選び方
- 保存方法
- 美味しい食べ方
- 栄養効果
ちょっとしたミニ図鑑を作るイメージになってきました。
楽しそうですね。
まずは・・・まとめる前に、ひたすら果物野菜を用意して調べて、食べてみて、写真やメモをのこしておくことに。
準備したものは・・・
野菜、果物を2つずつ、包丁、まないた、ピンセット、
サインペン、はさみ、両面テープ、ものさし、
実体顕微鏡、カメラ、図鑑などの参考資料 など・・・です。
観察の手順は・・・
- 野菜・果物を2つずつ用意する。(冷蔵庫の中にあるもの。家庭菜園から収穫したもの。お店で買ったもの。など)
- 野菜・果物を1つは縦に、もうひとつは横に切って観察する。種の数を数えて、サイズをはかる。
- 図鑑でくわしく調べる。(選び方、保存方法、栄養効果など)
- 美味しく食べてみる。(写真撮影しておく)
ここで、「はじめに」の文を娘と一緒に考えてみました。
こんな感じです。
*まだ漢字を習っていない小学1年生の夏休みでしたので、平仮名とカタカナ表記です*
―はじめにー
わたしはむしめがねで、みのまわりのちいさなものをおおきくしてかんさつするのがすきで、よくみていましたが、もっとおおきくしてかんさつしてみたくなり、7さいのたんじょうびに、けんびきょうをかってもらいました。ちいさなものもおおきくみえるのでとってもたのしく、いろいろなものをかんさつしました。
あるひ、いえのはたけにできたブロッコリーをけんびきょうでかんさつして、ずかんでみたところ、ふだんわたしたちのたべているところは、はなのつぼみだということがわかりました。つぼみをたべているなんてびっくりして、おもしろいことだとおもいました。それで、ほかのやさいやくだもののこともいろいろしりたくなって、1ねんせいになってはじめてのじゆうけんきゅうのテーマにすることにしました。
(4)へ つづく・・・
<スポンサーリンク>