はじめての自由研究(16)


はじめての自由研究(その16)まとめ

これは初めて取り組んだ「夏休み自由研究」の記録です。もう冬休みが近づいていますが・・・。
前回までの投稿で、

2016.11.27 はじめての自由研究(その1)
娘の7歳の誕生日プレゼントに「実体顕微鏡」を購入した
→初めての自由研究に活用したい →テーマが「果物と野菜の観察」に決定した。

2016.11.28 はじめての自由研究(その2)
自由研究の準備~参考資料を集める→「図書館を使った調べる学習コンクール」の開催、募集要項を知る→調べ学習のヒントを得る→イメージわいてきた~!!

2016.11.30 はじめての自由研究(その3)
観察の内容・手順を考える→果物・野菜、道具の準備→「はじめに」(どうしてこのテーマにしたのか)の文章を考える。

2016.12.01 はじめての自由研究(その4)
いよいよ観察の始まり~!→調べて、食べて、文章にまとめてみよう→まずは大好きなサクランボから。

2016.12.02 はじめての自由研究(その5)
冷蔵庫にあったミニトマトの観察♫

2016.12.03 はじめての自由研究(その6)
またまた冷蔵庫の中から夏野菜のキュウリを観察。

2016.12.04 はじめての自由研究(その7)
家庭菜園で収穫したスナップエンドウの観察。

2016.12.05 はじめての自由研究(その8)
仏壇にお供えしていた果物の中からリンゴを観察。

2016.12.06 はじめての自由研究(その9)
夏といえばスイカ!!小玉スイカを観察。

2016.12.07 はじめての自由研究(その10)
家庭菜園で収穫したブロッコリーを観察。

2016.12.08 はじめての自由研究(その11)
ピーマンの観察。中に入っているタネの個数を数えてみました。

2016.12.09 はじめての自由研究(その12)
スーパーでみつけた珍しいモモ・・・ネクタリンの観察。

2016.12.10 はじめての自由研究(その13)
一年中美味しいバナナの観察。

2016.12.11 はじめての自由研究(その14)
ネバネバおいしいオクラの観察。

2016.12.12 はじめての自由研究(その15)
親戚からメロンが届いたので、張り切って観察!

・・・というところまで紹介しました。本日はその続きです。

<スポンサーリンク>


もっと色々調べて・・・食べてみたいけれど、夏休みが終わってしまいます。
順調に12種類の果物・野菜たちを観察したところで、そろそろまとめることにしました。
観察していて「わかったこと」そして「感想」を書きます。
わかったこと
野菜や果物によって、食べている場所、タネの数・形、栄養効果、保存方法など、いろいろな違いがあることがわかりました。
そして・・・すごくびっくりしたのは、デザートに食べていたメロンやスイカが、じつは「野菜」だった!ということです。

「やさい」と「くだもの」のちがいは、国によってちがうそうです。日本では・・・

になる実のこと→くだもの
くさになる実のこと→やさい

メロンやバナナは、草に、
スイカは、ながいツルに実るので野菜ということになります。
けれど・・・
木にならなくても「くだもの」とおなじくデザートとしてたべられるので日本では、これらを果実的野菜(かじつてきやさい)」とよんで「野菜」であっても「果物」としてあつかっているのでした。

<今回観察した野菜・果物>
野菜
ブロッコリー、オクラ、ピーマン、スナップエンドウ、
キュウリ、トマト

果実的野菜
スイカ、メロン、バナナ

果物
ネクタリン、サクランボ、リンゴ

(17)へ つづく・・・